
ホクホクの酢飯を入れて作るおいなりさんは、口に入れるとジューシーで美味しいですよね!
ピクニックに持っていくお弁当に入れたり、夕飯においなりさんを作るととても喜ばれます。
そんなおいなりさん。
どんなおかずが合うか迷ってしまいませんか?
今回はお稲荷さんに合うおかずや副菜、さらにおいなりさんが夕飯の時の献立メニューも紹介します!
おいなりさんに合うおかず!
おいなりさんに合うおかずは、和食をメインにするととても合いますよね。
1.ぶり大根
魚と大根の旨味が出たぶり大根は、ほんのり甘いいなり寿司ととても相性が良く、簡単に作れると言う理由からもよく食卓に上ります。
2.かに玉甘酢あんかけ
お腹が空きすぎて、我慢できない位の時におかずとしてかに玉甘酢あんかけを出したのですが、甘酢が意外とおいなりさんにマッチしていてもりもり食べれちゃいましたよ!
3.小松菜と油揚げの炒め物
作り置きもできるおかずです。
忙しい時は、おいなりさんの油揚げを浸しているときに、今日のおかずも一緒に作り夕飯に出しています。
さっぱりしているのでよく合います。
4.シューマイ
少しお肉も食べたい時はシューマイがおすすめです。
カラシも一緒に付けて食べることで、稲荷寿司のおいしさが引き立ちます。
5.唐揚げ
お肉もがっつり食べたい時は、唐揚げは欠かせません!
翌日のお弁当のおかずにも使えて便利ですよ。
6.大根とちくわの煮物
胃がムカムカしたときに作ったおかずなのですが、優しいだしがお稲荷さんとよく合います。
7.青梗菜の生姜炒め
生姜で炒めることで、食欲が増進します。
簡単に作れますし、柔らかい味のおいなりさんの箸が止まらなくなりますよ!
8.鶏の照り焼き
おいなりさんに入れる具として作った鶏が、おいしすぎて「鶏だけのおかずで食べたい」と言われたことがきっかけで作った鶏の照り焼き。
絶品すぎておすすめです。
9.五目野菜炒め
野菜もがっつり食べたい時は、和風だしを使って作る五目野菜炒めがオススメ!
おいなりさんの優しい味ととても合いますし、栄養満点で簡単に作れるのがいいですね。
10.ひじきと大豆のマヨネーズサラダ
おいなりさんのおかずとして出すときは、マヨネーズと醤油、おろしわさびであえてだします。
少しツンとくるわさびの風味が、優しい味のおいなりさんにかなり合うので、ひじきが苦手な夫もよく食べてくれます。
おいなりさんの副菜にピッタリなのはコレ!
あともう一品、おいなりさんの副菜として出すおかずはどんなおかずが合いますよ!
1.わかめと切り干し大根の酢の物
箸休めにぴったりです。
酢の物はやはり欠かせません。
2.オクラとトマトのもずく和え
オクラのねばねばと、トマトもずくで合えたこの副菜。
疲れた体に染み渡ります。
3.板わさ
かまぼこを切って、食卓に出しただけの簡単な副菜ですが侮れません!
4.きゅうりとカブのおしんこ
日本人と言えばおしんこは欠かせません。
お口直しとして大活躍!
5.枝豆
枝豆もおいなりさんの副菜にぴったりです。
枝豆があまったら翌日は枝豆ご飯にしちゃいましょう!
6.卵焼き
ふわふわの焼きたてで出す卵焼きも、おいなりさんの副菜として食卓に出すと喜ばれます。
大根おろしを添えて出すと立派な副菜です。
夕飯においなりさんの献立組み合わせ紹介!
おいなりさんを夕飯に作る際こんな献立はいかがでしょうか?
おいなりさんの献立1
・おいなりさん
・ぶり大根
・唐揚げ
・わかめと切り干し大根の酢の物
・なめこの味噌汁
食べ応えのあるおかずには、さっぱりとした酢の物を添えて食卓に出すとおいなりさんを含め食べやすい献立に仕上がります。
おいなりさんの献立2
・おいなりさん
・かに玉甘酢あん
・カキフライ
・シューマイ
・枝豆
・しじみの味噌汁
がっつり食べたいときのは、かに玉やカキフライを使って献立を構成すると栄養も取れ満足の献立に仕上げられます。
おいなりさんの献立3
・おいなりさん
・鶏の照り焼き
・大根とちくわの煮物
・オクラとトマトのもずく和え
・豚汁
疲れた体を回復させる栄養満点の献立メニューです。
豚汁もプラスすることで野菜もたくさん食べられて満足すぎる献立です。
おいなりさんの献立4
・おいなりさん
・青梗菜の生姜炒め
・卵焼き
・ひじきと大豆のマヨネーズサラダ
・しめじとキャベツの味噌汁
冷蔵庫に残っている食材でパパっと作れる献立メニューです。
野菜を組み合わせればお稲荷さんに合う献立が作れますよ!
おいなりさんの献立5
・おいなりさん
・五目野菜炒め
・板わさ
・きゅうりとカブのおしんこ
・豆腐とワカメの味噌汁
野菜をたくさん取りたいときのおいなりさんに合う献立です。
五目野菜炒めは和風だしで仕上げることでもりもり食べられますし、お口に何をしに板わさがあれば味がしみたおいなりさんもあっという間に完食です!
まとめ
おいなりさんに合うおかずは、和食を中心に作るともりもり食べられます。
おいなりさんが甘塩っぱい味なので、酢の物やおしんこなどお口直しになる副菜を入れると、より箸が進みますよ。
主菜のおかずは、唐揚げやシューマイなど、おいなりさんと同じくつまんで食べられるようなものが特におすすめです。
おかずではないですが、そばやうどんとも相性がいいので、ぜひ合わせて見てくださいね。